腰痛のほとんどは病院で検査しても骨などに異常が見つからない原因不明のものです。
そういった腰痛は姿勢の崩れ、ゆがみや捻じれによってバランスが崩れて全身の筋肉がガチガチに固まってしまった結果起こっています。
ですから腰痛を良くするには全身の固まってしまっている筋肉を柔らかくしてあげればいいわけです。
硬くなった筋肉を柔らかくするには筋肉の緊張をとってあげることです。
そのために必要なのは『リラックス』です。
リラックスするためには脳に『気持ち良い』と感じさせることです。
筋肉に大きな負荷をかけて鍛えて気持ち良いでしょうか?リラックスするでしょうか?
整体やマッサージで硬くなっている筋肉を押したり揉んだりして気持ち良いでしょうか?
ストレッチングで筋肉を伸ばすにしても緊張してしまうくらいきつく伸ばすことが気持ち良いでしょうか?
そう考えてみると筋トレしたりストレッチングをしたり、整体やマッサージに行ってもなかなか腰痛が良くならない理由も納得できるのではないでしょうか。
大切なのは脳に気持ち良い刺激を与えれば良いわけです。
簡単にできる気持ち良い刺激には『揺する』、『さする』、『呼吸をする』などがあります。
身体を調整する時にはこういうものを使いますが、硬い筋肉も簡単に緩みます。
気持ち良いと感じる刺激でリラックスするだけで痛みの辛さが軽減することもあります。
動かすこともやり方次第では気持ち良いと感じられたりリラックスを引き出すことができます。
腰痛の人も痛みの出ないくらい小さく骨や関節を動かすことを繰り返していると、はじめは小さくしか動かせなかったのに大きく動かせるようになります。
可動域は頑張って大きくするものではなく、気持ち良く動かしていけば自然と広がるものです。
気持ち良く動かしますので腰の痛みも軽くなります。
きついこと、辛いことをしても体を緊張させてしまうだけです。
筋肉を柔らかくしたいなら体にも脳にも気持ち良いということをやりましょう。