肩こり改善のために筋トレをしたら余計に酷くなった。改善するにはどうすればいい?

肩こりで悩んでいる方からが相談に来られました。
筋トレをして筋肉をつけることで血行を良くして肩こりが改善するという話を聞いてやってみたところ、改善するどころか余計に酷くなったとのこと。

筋肉をつけることと血行が良くなるという話が全然結びつきませんが、そもそも肩こりが起こった原因から考えていけばきついことをしなくても簡単に肩こりを改善することはできます。

まず立ち姿勢をチェックしてみると、
・首が前に傾いて捻じれている
・肩を後ろに引いている、腕が体側に来ている
・腕は捻じれていて肘がきちんと伸ばせない
・巻き肩
・猫背
・肩甲骨を寄せている(背中、腰が緊張)
・反り腰
・肩、腰が左右で高さが違う(体幹の捻じれ)
・O脚
・足のアーチの低下
・足の指の崩れ(曲がってきちんと伸ばせない)
など全身が緊張しバランスが崩れてしまっていました。

仕事はデスクワークということで、問題は作業姿勢、左右の手のアンバランスな使い方による頭・首、上肢、肩甲帯のバランスの崩れが体幹の傾き、捻じれといった崩れを招いたことによって起きたと考えられます。

問題を解決するには頭・首、上肢、肩甲帯のバランスの崩れを戻して体幹の崩れを直すことです。
⚪︎首を前後左右に倒す、左右に捻る
⚪︎肩甲骨の上方回旋、挙上
で緊張をゆるめてバランスを整えると肩こりも解消され、楽になったようでした。

トレーニング後、2日くらいは調子の良い日が続いたそうです。
その後も定期的にバランスの崩れを修正することで姿勢の崩れが少なくなり、肩こりはすっかり良くなりほとんど気にならなくなったようです。

肩こりもほとんどが緊張でバランスが崩れてしまったことで起きているものです。
バランスは支える筋力が低下したから崩れるのではなく、日頃の使い方の問題によって起こります。
崩れてしまったものはバランスが取れた状態に戻せばいいだけのことですので、筋トレのようなきついことをしなくても緊張をゆるめるような簡単で楽なことで解決できます。

広告