頭が痛い。下を向くと痛みがひどい。改善するにはどうすればいい?

今回は頭痛の相談。
安静にしていても痛いが下を向くと痛みがひどくなるとのこと。
頭痛の薬を飲んだが痛みは変わらなかった。

頭皮の硬さをチェックしてみると全体が硬くなっていました。
目も何となく瞼が重い感じ、耳も硬くなっている、鼻の通りが悪く呼吸が十分にできていない、下顎の動きも悪いなど顔、頭のバランスが崩れてしまっていました。

それ以外にも、
・首が硬い(前後、左右に動かすとゴリゴリ音が鳴る)
・肩、背中が硬い(肩甲骨を動かすと背中からゴリゴリ音が鳴る)
・肩を後ろに引いていて真横を向いている、腕がからだの横にくる
・腕が捻じれている(上腕の筋肉が緊張し、肘もきちんと伸びない)
・猫背
・反り腰
・肩、腰の高さが左右で違う
・O脚
・足のアーチの低下
など全身の筋肉が緊張しバランスが崩れていました。

今回の問題は全身の筋肉が緊張し、バランスが崩れている、特に首、肩、体幹が緊張し呼吸が十分にできていないために頭(脳)に血液、酸素が十分に行き届いていないことが原因だと考えられます。

首、肩、体幹の緊張をゆるめて首こり、肩こり、背中・腰の張りを改善し呼吸が十分にできるようになれば症状が軽減、改善されるはずです。

実際に首や肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)の緊張をゆるめたり、鼻のつまり感を解消したり胸郭周囲の筋肉の緊張をゆるめると首や肩甲帯のバランスが整うと体幹の傾きや捻じれといった崩れも直り、呼吸も十分にできるようになりました。
そうすると首こりや肩こり、背中や腰の張りも解消され、頭を締め付けるような圧迫もなくなり頭が軽くなったようでした。

脳への血液の循環不良、酸素不足も頭痛の原因だと言われています。
血液の循環や呼吸に問題ないかチェックしてみることも大事です。

広告