イスから立ち上がろうとすると膝が痛い。改善するにはどうすればいい?

今回はイスから立ち上がろうとすると膝に痛みを感じるという相談。
病院で検査しても骨などに異常ありません
太ももの筋力が低下してしまっていることが原因ではないかと心配なっているようでした。

何かをすると痛いが出るということはその動作のやり方問題があることがほとんどです。いつもどのようにイス立ち上がっているのかを見せてもらいましたが、太ももの前を使って膝を伸ばして体をイスから持ち上げるような立ち上がり方していました。
太ももの前に頼ったこの立ち上がり方では膝を使い過ぎるため膝を痛める可能性は高なってしまいます。

姿勢のチェックをしてみると、
・首の傾き、捻じれ
・頭が前に出ている
猫背気味
腕の捻じれ
・左右の肩、腰の高さが違う(体幹の捻じれ)
・肩を後ろに引いている
・O脚
扁平足
・足の指が曲がっている
など全身に捻じれ傾き、歪みが見られました。

まずは頭の位置、肩甲帯(鎖骨、肩甲骨、上腕骨)のバランスを整え腕の捻じれ体幹の捻じれや傾きを直し、足部の調整(足のアーチの改善、足の指を綺麗に伸ばす)で全身のバランスの崩れを直してバランスよく二本脚で立てるようにしました。

次に立ち上がり方の修正。
太ももの前の筋力に頼った立ち上がり方を太ももの裏(ハムストリングス)を使った立ち上がり方に修正しました。
すると、膝の痛みを気にすることもなく楽にイスから立ち上がれるようになりました。
力を入れていないのにスッと立ち上がることができるので最初は戸惑っていましたが、何度も繰り返していくと違和感も消え、楽々立ち上がれることを喜んでいました。

ついでに歩き方の修正もしておきました。
体が自然に前に進んで、手脚をどう動かすのかを意識しなくても勝手に動くようになり、歩きも楽にできるようになりました。

トレーニングが終わった頃には来た時よりも筋肉は柔らかくなり、身体のバランスも整い、全く違う体になったような感覚になったようでした。

広告