今回は股関節と両膝が辛くて歩こうとすると脚が痛くて辛いという相談。
病院でレントゲンを撮ったところ股関節の隙間がなくなっている、膝は伸ばせないが関節に異常は見当たらなかったそうだ。
股関節は人工股関節を入れる手術を勧められ、膝は両方ともヒアルロン酸の注射を定期的に打ちながら膝周りの筋肉を強化するためスクワットなどの筋トレをしていたということ。
股関節の手術はすぐにでもやらないといけないわけではなく、痛みが続くようなら手術をした方が良いという感じだったので手術しないでなんとか痛みを改善する方法がないかということで相談に来たということでした。
まず立った状態で筋肉の緊張、姿勢の崩れをチェックしてみましたが、全身の筋肉が緊張して硬くなっていました。
それ以外にも、
・体幹の歪み、捻じれ、傾きがある
・腕が捻じれていてきちんと伸ばせない
・巻き肩気味
・腰が反っている
・股関節に痛みのある方は股関節、膝が曲がって伸ばせないため左右の脚の長さが違う
・両脚に捻じれがある
などの姿勢の崩れが見られました。
まずは腕の緊張をゆるめ、次に肩甲骨を動かして肩甲骨周囲の緊張をゆるめて腕の捻じれ、体幹の歪み、捻じれ、傾きを直しました。
腕や肩甲骨周囲の緊張がゆるむと上半身だけでなく下半身の血行が良くなって身体が温まり、脚が軽くなった感じがあったようです。
それから脚の曲げ伸ばし動作での足首、膝、股関節の適切な手順、使い方の練習を繰り返しました。股関節も膝も痛みなく曲げ伸ばしすることができるようになると捻じれて曲がっていた脚が真っ直ぐに戻り、きちんと伸ばせるようになりました。
イスの座る・立ち上がる動作も痛みが出て辛いということで動作をチェックしてみましたが下半身を調整したので特に股関節にも膝にも痛みを感じることなくしゃがんで立ち上がれるようになりました。
最後に歩き方の修正を行いました。
トレーニング前は脚を前に前に出して歩いていましたので接地した脚を後ろに送る(股関節を伸ばす)動きで推進力で生んで体が勝手に前に進んでいく歩き方の練習を繰り返しました。
すると、全く痛みを感じることなくスムーズに歩けるようになりました。
歩く度に股関節や膝が痛くて辛かったのが痛みなく楽に歩けるようになりました。
関節などに異常がないのに何かをすると痛みが出る場合、その動作に問題があることがほとんどです。
動作の手順、やり方に問題があることが原因だったりすることもありますし、そもそも姿勢が崩れてしまっていることが原因だったりすることもありますので全体を見直してみることも重要です。