今回は野球をやっている選手からの肩の痛みの関する相談。
病院で検査しても特に異常はない、日常生活では痛みが出ないのにボールを投げると肩に痛みが出るといったもの。
こういったケースで原因として考えられるのは、
・全身の筋肉が緊張し筋肉の緊張度のバランスが崩れてしまっている
・投げ方の問題
どちらにしても腕、体幹の筋肉が強く緊張していて全身の筋肉の緊張度のバランスが崩れてしまっていますのでまずは全身の筋肉の緊張をゆるめて体幹の崩れを直すことからアプローチ。
皮膚テープを貼ったりボディクリームを塗って皮膚の緊張をゆるめて動かしやすくしてから手首や前腕をブラブラ、肘の曲げ伸ばし、腕の動きを利用して肩や肩甲骨周囲の筋肉の緊張をゆるめていくと棒のように硬くなっていた腕もブラブラの鞭のような腕に戻った。
腕の緊張、肩甲骨周囲の緊張がゆるむことで体幹の歪みや捻じれ、傾きが直り、さらに脚の捻じれも直ってバランスよく立て、肩甲骨から連動させて腕が振れるようになりスムーズに投げられるようになり、痛みも感じなくなった。
投げ方にも問題があったので投げる動作、体の使い方をチェック。
腕だけで投げる癖があった。特にテイクバックやフォロースルーの動作に問題が見られることが多い。今回もその辺りの体な動かし方を修正。
それで痛みなく投げられるようになった。
肩が痛いからと肩だけを見ても問題が解決されない。
あくまでも痛みが出ているところは影響を受けているところだから。
全身の筋肉の状態や投げる動作に問題がないかといったところを見直してみることである。