頭が前に出た姿勢を直すにはどうすればいい?

今回は頭が前に出てしまっているせいでいつも肩が凝っていて辛いという相談。

姿勢をチェックしてみると頭と首以外にも背中、腰が丸くなっていたり脚がO脚のように捻れてしまっているなど全身に崩れが見られました。
仕事がデスクワークらしく、その作業姿勢が立ち姿勢にも影響していたようです。

ということで、全身の筋肉の緊張をゆるめるために、
頭皮や顔(目、耳、口)、首の筋膜を刺激したり動かしてみた。
頭、顔、首の緊張がゆるむと体幹の緊張もゆるんで体幹の捻じれや崩れも改善され前方へ傾いていた頭や首も本来の位置に戻りました。

姿勢の崩れが直ると肩こりも改善され楽になりました。

最近は姿勢の崩れや肩こりなどの不調でも頭や顔にアプローチするようにしているが緊張がゆるみ、整うと肩や背中、腰、下半身の緊張もゆるむといった効果も見られます。
頭の位置のズレは全身の筋肉の緊張、崩れに繋がります。

そういったことからもいつも頭や首を良い位置にしておくということは不調の予防、改善のためにとても大事になってきます。

広告