今回はデスクワークの方からの立ち上がろうとすると腰が伸びない、伸ばそうとすると腰が痛いという相談。
長時間イスに座ったままでいるため全身の筋肉が緊張していた。
パソコンでの作業が多いため腕の筋肉は強く張っていた。
腕の緊張は肩、首の緊張に繋がり、首の緊張は背中、腰の緊張に繋がり、腰が緊張するとお尻の筋肉も緊張する。
お尻の筋肉が緊張すると太もも、ふくらはぎも緊張する。
姿勢の崩れ、体の捻じれも見られましたので全身の筋肉の緊張をゆるめて姿勢を直していった。
まずは手・手首をさすった。
腕の緊張、肩、首、背中、腰の緊張がゆるんで体の強張りが取れた。
次に首を動かした。
首、背中、腰の緊張がさらにゆるんで上半身が軽くなったようだった。
さらに腰からお尻の筋肉の緊張をゆるめると脚の軽さ、まっすぐ伸びて脚が長くなったような感覚があったようだ。
そうして改めて立ってみると全身が軽くなって腰の痛みも消え、立っていることが楽になった。
イスの座る・立ち上がる、歩き方の体の使い方のトレーニングも行ったが、どの動作をやっても腰の痛みを感じることもなく、楽にできるようになった。
体を動かすことの気持ち良さを感じたようだった。
腕の疲れが腰の緊張に繋がるということに驚かれていたが、体は繋がっているのであり得ない話ではないのです。