股関節が痛くてスムーズに歩けない。痛みなく歩けるようにするにはどうすればいい?

股関節の痛みでスムーズに歩けないという相談が来ました。

病院で検査したところ今すぐ手術をしなくてはいけないような状態ではないが運動をして筋肉を付けるようにと言われたそうです。

体の状態をチェックしてみると、
・肩、腰の左右の高さが違っている(体が捻じれている)
・O脚気味
・猫背
といった姿勢の崩れが見られました。

筋肉の状態をチェックしてみると、
・上半身は首、肩、背中、腰が強く緊張している
・下半身はお尻が垂れている、太ももが強く緊張している、ふくらはぎが緊張している
というように全身に緊張が見られました。

まず全身の筋肉の緊張をゆるめて体や脚の捻じれ、姿勢の崩れを直すことから行いました。
上半身は、
⚪︎肩甲骨を動かして肩甲骨周囲、背中の緊張をゆるめる
⚪︎首を動かして首の緊張をゆるめる
⚪︎骨盤(仙腸関節)を動かして腰の緊張をゆるめる

下半身は、
⚪︎股関節を動かしてお尻の筋肉の緊張をゆるめる
⚪︎太ももの緊張をゆるめる
⚪︎足首を動かしてふくらはぎの緊張をゆるめる
といったことを行いました。

そうすると体や脚の捻じれ、姿勢の崩れも改善され、立っても楽で気持ち良いと感じられたようでした。

最後に歩き方の修正もしておきました。
トレーニング前は痛みの出る方を庇いながら脚を前に出して歩くような歩き方をしていましたので、
⚪︎片脚できちんと体重を支持する
を何度も繰り返して左右ともちゃんと片脚で体重を支持する感覚を掴んでもらい、そして改めて歩いてみてもらうと痛みなくスムーズに歩けるようになり、歩きが見違えるように変わったことに驚いていました。

トレーニング後、数日は良い感じが続き、痛みを気にすることなく生活できることを喜ばれていました。
今後もトレーニングを継続して良い立ち方、歩き方の持続時間を少しでも伸ばしていけるようにもっていきたいと思います。