股関節が痛い、膝が痛いといった不調からO脚やX脚、脚のむくみといった脚のラインの崩れまで脚に関する相談を受けることが多いですが、そういった方に多いのが「足首の噛み合わせが悪い」ことです。
脚には股関節・膝・足首といった関節があります。
そしてそこに着いている筋肉の多くは2つの関節を跨いでいます。
つまり、1つの関節の動きの硬い、悪いと他の関節の動きも同じように悪くなります。
当然そこに着いている筋肉の動きも悪くなります。
それが関節の痛みや脚のラインの崩れに繋がってきます。
足首の噛み合わせを良くする方法は難しくありません。
足首の曲げ伸ばしをきちんとできるようにするだけです。
足首をきちんと噛み合わせて動きを良くするだけでふくらはぎだけでなく太ももの筋肉の緊張がゆるむので歩いたりイスのしゃがむ立つの動作も楽になります。
お尻や太もも周りの筋肉をゆるめることをやっておくとさらに動きはやりやすくなり股関節や膝の痛みも軽減、改善しますし、O脚やX脚といった脚のラインの崩れも改善して太ももの引き締め効果も見られます。
足首を動かす時に注意することは、脚の筋肉に余計な緊張が出ない、リラックスしたポジションでやることです。
緊張があれば足首を十分に動かすことはできません。
できる人は自分で足を持って動かして足首の曲げ伸ばし運動をするというやり方もいいでしょう。
意外と見落としがちですが足首の動き、噛み合わせはとても大事です。