姿勢の崩れ、肩や腰、膝、股関節の痛み、頭痛のような体の不調まで相談の内容は様々ですが体のどこかに緊張があり本来の自然な状態から崩れてしまっているというのは共通です。
こういった不調を改善するには身体を本来の状態に戻す、回復させることです。
そのためにトレーニングでできることは体をゆるめることです。
そうすることで多くの身体の不調が改善されています。
ゆるめるというと硬くなった筋肉を伸ばしたり押したり、揉んだりするイメージですが、体を動かしてもゆるめることはできます。
ポイントとなるのは「気持ち良いと感じること」です。
いくらストレッチングやマッサージをしても辛い、痛いということを感じると筋肉はゆるみません。
余計に筋肉が強く緊張してしまって痛みがひどくなってしまうこともあります。
痛い、辛いといった刺激はヒトにとっては不快な刺激です。
不快なものに対しては防御反応、拒否反応を示します。
それによって余計に体が緊張してしまうのです。
ヒトは楽、軽い、気持ち良いこと、快の刺激を好みます。
そういった刺激に対してはリラックスする、緊張がゆるむといった反応が見られます。
筋肉を動かすようなトレーニングをした時だけでなく、市民ランナーの方の場合は走るという動作をしますがスムーズな動きで体を動かすと筋肉の緊張がゆるみ、全身の筋肉の緊張度のバランスが整ってトレーニング後にはほとんどの方が「気持ち良い」、「体が軽い」といった感じるようになります。
トレーニングというと体を追い込む、きついことを頑張る、息が上がるようなことをするといったイメージが一般の方には強いようですが、私はトレーニングに来て良い時間を過ごしていただきたいと考えています。