腰が痛い、膝が痛いなど様々な痛み、不調の相談を受けますが、そういった方に見られる特徴は、
・肩や腰の左右の高さが違う
・膝のお皿が真っ直ぐ正面を向いていない
などの姿勢の崩れです。
体幹が捻じれているとそれを支える脚にも当然捻じれが起こります。
そういったことから姿勢の崩れが原因で膝にストレスがかかり痛みが起きているいったケースでは体の捻じれを直すことが問題の解決法です。
捻じれを直すには筋肉をゆるめてバランスを取ることですが、ストレッチングで硬くなった筋肉を伸ばしてゆるめることやバランスを取ることは難しいことです。
体幹の捻じれを直すために「捻り」動作を使うという方法があります。
左右に体を捻った状態で目を動かすというものですが簡単に背中や腰の緊張をゆるんで体の捻じれが直ります。
捻りだけでなく前屈や左右に体を倒す動きなども楽になり体幹の動きも良くなります。
難しいことをしないのでトレーニングの時以外でも自宅などでも簡単にできて効果も抜群です。
毎日捻じれなく真っ直ぐでというのはなかなか難しいことですが簡単に直せるやり方を知っておくことでいつも良い状態で過ごすというのも楽々できるようになります。