股関節や膝の痛みについて相談に来られるケースが多いですが、共通しているのはお尻の筋肉が萎んで硬くなっています。
お尻の筋肉をいつも柔らかくしておくことはヒップアップしたスタイルを手に入れるにも有効ですが、股関節や膝の痛みを予防、改善するといった面でも重要なことです。
筋肉の硬さを解く、柔軟性を高めるというと一般的にはストレッチングで硬くなった筋肉を伸ばすという発想が出てきますが、萎んで硬くなっている筋肉を伸ばそうとすると気持ち良さよりも痛みや辛さの方を強く感じてしまいます。
筋肉は無理に伸ばそうとすると伸張反射が起きて逆に縮んでしまいます。
そういったこともあって現場でこういったケースを指導する際にはストレッチングではなく、筋肉の弾力性、膨らみを取り戻すようなことをします。
その際にこういった道具を使って萎んで硬くなったお尻の筋肉をさすります。
手でやろうとすると硬くなった筋肉を解そうとついつい力が入ってしまいますが、こういった道具を使うと優しい力で硬くなった筋肉にアプローチできますし、短時間でお尻の筋肉の膨らみ、弾力性が戻り筋肉を良い状態に戻すことができます。
お尻の筋肉は股関節の動きと関連しますので筋肉を良い状態にすることでいろいろな動きがやりやすくなりますので、股関節を曲げる・伸ばす、閉じる・開く、内捻り・外捻りといった動きをしっかり行います。
そうすることで筋肉はさらに良い状態になり股関節の痛みが軽減・改善したこともありました。
膝の痛みに関しても、多くは脚の捻じれが原因で、それが股関節の捻じれが原因になっていることが多いので股関節の良い噛み合わせを取り戻すことで膝の捻じれが解消され膝関節が綺麗に滑るようになり痛みが軽減・改善されたこともありました。
お尻の筋肉はいつも柔らかい良い筋肉の状態にしておきましょう。