膝の痛みで悩んでいる人はかなりたくさんいます。
トレーニングを見ているクライアントさんからも知り合いの方で軟骨が擦り減ったり、関節の隙間が狭くなっていて病院で変形性膝関節症と言われて痛くて困っているとい人が大勢いるというような話も聞きます。
変形性膝関節症というと太ももの筋肉が硬くなっている、太ももの筋肉が弱くなっているなどいろんなことが言われますが、実際に相談に来られた変形性膝関節症で軟骨が擦り減ったり、関節の隙間が狭くなってしまっているのは膝の使い方のマズさが原因になっています。
いくらヒアルロン酸の注射をしても使い方が悪ければ関節の動きが良くなることはありません。
逆に本来の使い方をすれば注射をしなくても関節の噛み合わせ、滑りも取り戻せます。
長座で脚を伸ばしてブラブラしてみると膝に痛みがある人は膝のお皿の上の筋肉が硬くなっていて一本の棒がコロコロ転がるような感じで動きます。
本来、立った時の脚は真っ直ぐ綺麗に伸びていますが関節はガチッと固まっているのではなく若干の余裕、あそびがあります。
あそびがあるので脚をブラブラした時に太ももとつま先に“ズレ”が生まれます。
それを取り戻すには太ももの筋肉の緊張をゆるめることです。
緊張がゆるむと本来の動きも取り戻し膝の関節の滑りが戻ってきます。
ひざ痛で膝の軟骨が擦り減ったり内側の隙間が狭くなっているというケースで脚をブラブラさせて太ももの筋肉の緊張をゆるめ、関節のあそびを取り戻してみると曲がってしまってきちんと伸びていなかった脚がスッと伸ばせるようになりました。
きちんと立てるようになったらしゃがむ立つ、歩くといった動作での体の使い方のトレーニングをすると徐々に何かをした時に膝に痛みを感じることが少なくなり、最終的には何かをして膝が痛くなるということもなくなりました。
筋肉が硬くなる、筋肉のバランスが崩れるというのはそういう使い方をしているからです。
適切な使い方をしていけば必要な筋の強さ、筋肉も自然と維持することができます。