一般的に正しいと言われる姿勢で本当にリラックスできているのでしょうか?
胸を張ることが自然ではありません。
こういう姿勢をすると胸や背中が緊張します。
肩こり、腰痛の人にこういう姿勢をしている人が多いです。
気をつけの姿勢は全身を緊張させた姿勢、状態になる。
本来の自然な姿勢は骨に筋肉が付いているだけのリラックスして骨の硬さだけで立つようなイメージです。そうすると胸や背中が緊張して硬くなるようなこともありません。
気をつけをすると肩は真横を向きますが、骨だけの状態で見ても肩は斜め前を向いています。耳の穴と肩の一番高いところが一直線に並ぶというようなことがよく言われますが、自然な肩の位置から考えるとそれは不自然な姿勢になってきます。
本来の自然な立ち姿勢を取り戻すには全身の筋肉の緊張度のバランスをゆるいところで取ることです。そのための方法は筋肉の緊張をゆるめることです。
姿勢の崩れで相談に来る方も全身の筋肉の緊張をゆるめてバランスを取ってみると「楽に立てる」というように姿勢が良くなったと感じています。
辛い、きつい姿勢が本当に良い姿勢なのか改めて考えてみてはどうでしょうか。