姿勢の崩れを直すにしても、動きの硬さ・悪さを改善するにも筋肉の緊張をゆるめることは大切です。
しかし、筋肉は緊張させることは簡単ですがゆるめるというのは難しいことです。
姿勢の崩れや痛みや不調で相談に来る人のほとんどが硬くなった筋肉をゆるめることは難しいと仰っています。
筋肉の緊張をゆるめるというと一般的にはストレッチングで筋肉を伸ばしたり、マッサージで筋肉を押したり揉んだりするような方法が行われますが、筋肉に直接アプローチして筋肉の緊張を取るということは難しく、あまり効率も良くありません。
最近では筋膜リリースのようなアプローチする方法が一般の方にも広く知られるようになり、ジムなどでも専用のツールを使って筋膜の緊張をゆるめているシーンを目にします。
筋膜以外にも筋肉の緊張を簡単にゆるめられる方法があります。
それは“皮膚”へのアプローチです。
姿勢の崩れや痛みや不調で相談に来る人に対して皮膚にテーピングを貼るようなアプローチをしますが、それで筋肉の緊張がゆるみ、緊張度のバランスが整って姿勢の崩れも直ります。
体を動かすというと筋肉が動いて骨を動かすと思う方も多いでしょうが、私達が体を動かすと皮膚も動いているのです。
筋肉が緊張している部分の皮膚を触ってみると“ゆとり”がなくなってしまっていてパンパンに張ってしまっています。
一番上の皮膚にゆとりがなければ一番下にある筋肉が動ける余裕もなくなってしまいます。
その逆で皮膚にゆとりを作ってあげれば縮んで硬くなってしまった筋肉が元の長さ、膨らみに戻るだけの余裕が生まれます。
そういう考え方から皮膚にテーピングを貼って皮膚のゆとりを作ってあげると筋肉の緊張もゆるむのです。
皮膚は一枚もので全身を覆っています。
なのでテーピングを貼ったままで手脚や体を動かしていくとその運動によって皮膚が調整され全身が整ってきます。
テーピングを貼っていると姿勢が崩れそうになっても戻してくれるのでも良い立ち姿勢の感覚を脳がインプットしていつも良い立ち姿勢が癖になってきます。
姿勢の崩れや痛みや不調で悩んでいた方も皮膚のテーピングしたままで普段通りに生活しているだけで崩れが小さくなってきたり痛みや不調が軽減、改善したというケースもあります。
筋肉を効率良くゆるめる方法はいろいろあるのです。