近頃慢性的な頭痛に悩まされているという人からの相談が増えています。
その多くが仕事などで過度なストレスがかかっているというケースです。
クライアントさんで仕事が忙しい時期になるとストレスで慢性的な頭痛が続くという悩んでいた方からその後の経過報告が届きました。
「自宅や職場でも時間があればトレーニングで教わった呼吸をやってみました。
以前は仕事が忙しくなると頭痛がしていたのに、最近頭痛がしなくなりました。頭痛だけでなく肩こりや首こり、腰の痛みなんかも良くなってきました。」
こういった不調に共通しているのが筋肉の緊張度のバランスの崩れ自律神経の乱れです。
筋肉の緊張度のバランスが崩れて姿勢が崩れると背骨の自然な真っ直ぐのラインが崩れてしまいます。
姿勢が崩れると中枢神経の機能が低下して脳からの命令が体の各部位にきちんと伝わらなくなってしまい体がスムーズに動かなくなり筋肉に余計な緊張が生まれ、首や肩、腰などに大きなストレスがかかり不調を起こすということもあります。
呼吸で筋肉の緊張度のバランスが整って本来の自然な良い姿勢を取り戻すことで不調の根本的な原因が解消された結果、これらの不調も改善したのでしょう。
頭痛でいつも薬が手放せないという人も多いようですが、呼吸で筋肉の緊張をゆるめ、姿勢を整えてみてはいかがでしょうか。