筋肉を鍛えていないから衰えていってしまうのか?

筋肉が減ってきた、筋力が衰えてきた、いろいろな理由から筋肉を鍛えることを始めようとする人が多いですが、筋肉を鍛えないから筋肉が萎縮するわけではありませんし、筋力が衰えるわけでもありません。
筋肉を動かさないからです。

筋肉には速筋線維と遅筋線維があり、萎むのは“速筋線維”です。そして筋肉は“縮む⇄膨らむ”という動きをします。

速筋線維を刺激する方法はいろいろあり、その中の一つが“物理的に大きな負荷をかける”ことです。
だから筋肉を鍛えるトレーニングでは大きな重りを使い、大きな負荷をかけた運動がよく出てくるのです。
ところが、大きな重りを付けて運動すれば本当に速筋線維が刺激されているかどうかはわかりません。
筋肉を鍛えているのになかなか筋肉が付かないという人はこういうところに問題の原因があるかもしれません。

しかし、速筋線維を刺激する方法は他にもいくつかあります。
そういったものを利用すれば大きな重りを使わなくても簡単に速筋線維を刺激でき、それなりの筋肉の膨らみは見られます。
ボディビルダーのように筋肉を大きくしたいという人は別ですが、姿勢を良くしたい、体脂肪を減らしたい、スタイルを良くしたい、肩こり・腰痛・ひざ痛を良くしたいというような人にそんなに大きな筋肉は必要ありません。
重力に対して楽に立てる、体を動かすことができるだけの筋肉、筋力があれば十分なわけですから。

トレーニングではほとんどのクライアントさんに対して魚住方式のトレーニングを行います。
魚住方式でも速筋線維を刺激しますが重いものを使うことはありません。
呼吸に合わせてリズム良く、楽に、スムーズに、軽く体を動かしていきます。
そういったトレーニングのやり方でも筋肉の緊張がゆるみ、膨らみや弾力が出てきます。
トレーニングの成果としては、
・姿勢が良くなった
・体脂肪率が下がった
・気になるウエストや太ももが引き締まった
・肩こり、腰痛、ひざ痛もなくなった
というような声をいただいています。

筋肉は“刺激と反応”です。
鍛えることだけがトレーニングではありません。
筋肉を動かすこと全てがトレーニングです。
目的に合わせてトレーニングのやり方を工夫してみればきついこと、しんどいことをしなくても健康なカラダを手に入れることはできるのです。