腰痛で悩む人から「腰が固まってしまってしゃがんだり立ち上がったり体を動かすと腰に痛みを感じるんです。」というような相談を受けることもよくあります。
腰が痛いとよく安静にしておくケースがありますが、何もしていなくても痛みがある場合は痛みが引くまで痛くない姿勢、態勢をとって安静にしておくことも必要だとは思いますが、特に骨などの組織に異常がない場合、あまり長期間安静にしていても痛みの改善は期待できません。
腰が痛いなら、腰以外に動かせるところを動かして体をゆるめていくことをしてみますが、良い結果が見られます。
体は繋がっていますから腰が痛い時は首、肩、背中の筋肉が緊張して硬くなっています。その緊張をゆるめるために肩甲骨や腕を動かすことで腰の緊張が緩和されたり、それだけで動かしても痛みが出なくなることもあります。
他にも腰骨と骨盤の境目や骨盤の関節を動かしたり、脚を動かしてお尻や太もも、下腿の筋肉の緊張をゆるめると腰の筋肉の緊張もゆるみ全身の筋肉の緊張のバランスが整って立ち姿勢が良くなり、腰に大きなストレスをかけるような立ち方が改善され、腰の痛みがなくなってしまい、立ち上がったりしゃがむような動きをしても痛みが出ることもなくなります。
さらに楽なしゃがみ方、立ち上がり方のトレーニングをすれば腰に痛みが出る不安もなくなります。
痛いところは動かさないで動かせるところを動かして全身の筋肉の緊張のバランスを整えていくというのも腰痛を改善するためのトレーニングの大事な考えです。