何もしていない時は痛みも何もないのに歩いていると着地の際に足の甲が痛くなる。病院へ行っても特に問題はないのに歩いているとどんどん痛みがひどくなるというトラブルで悩んでいる人も少なくないようです。
そういうケースで多いのが立ち姿勢をチェックしてみると脚が捻れているというものです。
なかには踵の骨が傾いてしまっていて足のアーチが落ちて土踏まずがなくなってしまっているようなこともあります。
歩いている時でも着地の時の衝撃は体重の数倍にもなります。
アーチ構造はその衝撃を緩和するのに非常に重要なのですが、それが崩れてしまえば一部分に大きなストレスがかかってしまいます。
安静にしていれば痛みは治まりますが、根本的に構造が崩れてしまっているわけですからそれを直さない限り歩けばまた痛くなってしまいます。
根本的には脚の捻じれが原因ですから、脚の捻じれを直せば問題は解決します。
踵の骨が傾いて真っ直ぐに着けていないような場合は踵の骨を真っ直ぐな状態でテーピングで固定して地面に対して真っ直ぐにしか着けないようにすると捻じれが直って足のアーチ構造も戻ってきます。
よく足のアーチを作るためにタオルを指でつかむ「タオルギャザー」をやらせるケースがありますが、そんなことをする必要もありません。
そうして脚を真っ直ぐにすると歩いてみても着地で痛みが出るようなこともなくなります。
何かをすると痛くなるということはそのやり方に問題があったり体のバランスが崩れてしまっているケースが多いので、病院へ行っても特に問題がないようなら姿勢、体のバランスをチェックしてみることも重要です。