筋肉はもともと膨らんでいて弾力のある柔らかい組織ですが、日頃動かしていない、いつも同じ筋肉ばかり緊張させていると硬くなってしまいます。
筋肉の柔軟性を取り戻す方法として一般的にはストレッチングがよく用いられますが緊張で硬くなっている筋肉は伸ばしても筋肉の膨らみ、弾力性が戻ってくるわけではありません。
縮んで緊張している筋肉を伸ばしても緊張は取れません。余計に緊張するだけです。
筋肉の緊張を取るにはリラックスが必要ですが、筋肉が硬い人はストレッチングをやっている最中の方が力が入り、終わった後の方がリラックスしているということがよくあります。
だからいくらやっても筋肉が柔らかくなってくれません。
伸ばして緊張させているわけですから。
筋肉を柔らかくするには筋肉の緊張を取ってあげないといけません。
硬い筋肉は引っ張るのではなく“ゆるめる”ことです。
筋肉をゆるめると膨らみ、弾力性が戻ってきて柔らかい筋肉になります。
そのための方法はいろいろあります。
体を動かしても筋肉はゆるめることはできます。
体が硬い、筋肉が硬いという人はじっとしてやるものよりも体や手脚を動かすようなものの方がリラックスしやすいということもあります。
骨や関節を楽にスムーズに動かせば筋肉は緊張することはありません。
というよりも筋肉が緊張するような動かし方をすると骨や関節はスムーズには動きません。
大きさ、早さを気にしないで自分が気持ち良いと感じる大きさ、リズムで動かしていると筋肉の緊張は取れます。
何度も繰り返すことで筋肉の膨らみ、弾力性が戻ってきます。
結果として筋肉も柔らかくなっています。
特に日頃から体を動かしていない人こそストレッチングよりも体を動かして筋肉を膨らませる、弾力性、柔らかさを取り戻していくようなことが大切です。