ジムで筋肉を柔らかくするために行われているのはストレッチングやマッサージです。
硬くなった筋肉の柔軟性を改善することはできるでしょうが効果は長続きしませんし、筋肉を引っ張ったり押したり揉んだりしても筋肉の弾力性は戻りません。
筋肉をゆるめるというとマットでやるようなものがイメージされやすいですが、体を動かしてもゆるめることはできます。
体が硬い、筋肉が硬いという相談はよく来ますが、ほとんどは筋肉をハードに使ったからというようなことはなく、動かしていないために萎んで硬くなってしまったというものですがトレーニングをした後はトレーニング前よりも筋肉が膨らんで弾力も戻り柔らかくなります。
全身の筋肉の緊張がゆるむことで緊張のバランスが整って自然と姿勢も良くなります。
トレーニング=筋トレと思われがちですが、そうではなく“骨・関節を正しく動かす”ということです。
頭蓋骨、背骨、肩甲骨、肩、腕、骨盤、股関節、膝、足首といった骨、関節を正しく動かすと余計な力は必要なく楽に、軽く動きます。
気持ち良く動かすだけでどんどん筋肉の緊張はゆるみますし、筋肉を動かすことで膨らみ、弾力も戻ってきます。
骨や関節の動きが良くなるので立ち姿勢が良くなるだけでなく歩いてみても脚が軽く動くので勝手に脚がついてくるような感覚で楽に歩けるようになります。
ここがストレッチングやマッサージとは違うところです。
トレーニング=筋力強化、柔軟性改善=ストレッチングと分けて考えてしまいがちですが、トレーニングでも筋肉を柔らかくすることはできるのでもっと短時間で効率良く効果的な運動ができるようになります。