体を動かすことはたしかに体に良いことですが、筋肉が太くなれば痛みは解消されるのでしょうか?
重たい重りを一生懸命持ち上げて太い筋肉をしていても腰の痛みをかばいながらその重りを持ち上げいるような人もいます。
年配で太い筋肉がなくても腰痛もないという人もたくさんいます。
筋肉が太い・細いことと、腰が痛くなる・痛くならないとは必ずしも結びつかないということです。
体のどこかに痛みが出ると多くの人はその痛みを何とかしようとしますが、それでうまくいくことはほとんどありません。
痛くなるには必ず原因があるはずです。
それを無視して筋トレをしたりマッサージ、ストレッチングをしても問題が解決できるはずがありません。
そんなに難しく考えなくてももっとシンプルにその“原因”を取り除けばいいのではないでしょうか。
筋トレをして腰が痛くなったということは筋トレのやり方の問題も考えられます。
多くの人は筋肉を大きく太くするために筋肉に“効かせる”ことを意識しますが、骨や関節に無理のある動きでやっていれば腰が痛くなることもあります。
腰が痛くなるようにやっている結果、腰に痛みが出るのは自然なことだということです。
エクササイズのやり方に問題がある人はそのエクササイズのやり方、体の動かし方を直せば腰が痛くなることもなくなりますし、そういうトレーニングでも筋肉は大きく、太くできます。
大きな筋肉をしていなくても、体を緩めて姿勢、筋肉の緊張のバランスを整えれば体も動かしやすくなり、日常生活動作も楽になりますし、筋力不足を感じるようなこともありません。
また、そういった動作で腰の痛みを感じることもなくなります。
筋トレはなんでも望みが叶う魔法の方法ではありません。
使い方をよく考えてやらないと逆効果になることもあります。
基本的なことですが、なんのために、どんな筋肉、どれくらいの筋力が必要なのかをよく考えてみることです。