肩甲骨を寄せて良い姿勢をしようとするから肩が凝る

肩こりというとマッサージや筋トレで凝りをなんとかしようとするケースが多いですが、それでは一時的には良くなってもまたすぐ悪い状態に戻ってしまいます。
個人的には肩こりを改善するには肩が凝ることを直せば良いと思っています。

肩こりで相談に来る人の多くが、姿勢の崩れが見られます。
例えば、長時間のパソコン作業をしている人は猫背になってしまっています。
なので筋肉の余計な緊張を緩めて崩れた姿勢を整えると肩こりも良くなります。

肩こりを治すうえで姿勢を整えるということは大切なことですが、良い姿勢を意識的に作ってしまうと逆効果になってしまうこともあります。

良い姿勢にするために肩甲骨を寄せたりさせるような意識をアドバイスするケースがよくありますが、良い姿勢にしようとしているのに肩こりが起こっている人は肩甲骨の寄せ方に問題があるケースが多いです。

肩甲骨を背中の真ん中でくっつけようと肩を後ろに引くと首筋に余計な緊張が生まれます。
肩甲骨もうまく寄せられませんし、肩こりを引き起こしてしまいます。

肩甲骨の寄せ方を少し変えて肩甲骨が動きやすい方向に動かしてあげるようにすると筋肉の緊張も緩んで力の抜けた自然な良い姿勢をになり肩こりも良くなります。
姿勢は大切ですが、意識して作った姿勢では根本的な改善にはなりません。
あくまで元々の自然な姿勢を取り戻していくことが大切です。