ゴルフをしている方のトレーニングを見ていますが、何年もコーチを付けて練習しているのに全然うまくならない、いつも同じことを言われるということで悩んでいる人も大勢います。
どのようにスイングしようとしているのか、スイングの際にどのようなことを言われるのかなどを聞いてみると動きとして無理があるというようなこともよくあります。
代表的なのは膝を内に絞るようにして腰を回す、その場でコマのように回転する、脇を締めるようにして打ちにいくといったものですが、こういったものは体を適切な手順で適切に動かすとそうしかならない動きです。
意識してこういった動きをやろうとしても全く違う動きになってしまいますから、実際のパフォーマンスは悪くなってしまいます。
トレーニングではゴルフのスイングのアドバイスはしませんが、体の適切な動かし方のトレーニングをします。
腰を回転するにしても楽にスムーズにやる方法というものがあります。
そういう動き方をすると自然に膝を内に絞る動き→腰が回転していく→上体が回転していく→腕が最後についてくるという動きになります。
意識してやっているのではなく、楽にスムーズにリラックスしてやっていますから腰の回転も意識して回している時よりも素早く回ります。
腕も脇を締めようとしなくても適切な手順で体を動かしていくと自然と脇は締まります。
体力的な問題が原因でコーチに言われているからできないということもあります。
例えば体幹と腕の連動した柔軟性がそのスイングをするために必要なレベルに達していないというようなこともあります。
筋肉の緊張が強く、いつも全身がガチガチに硬くなっているような人が柔らかく弾力のある筋肉になることでコーチが言っているスイングができるようになったというケースもありました。
高い技術を身につけるために練習はもちろん重要ですが、その動きを実現するために基礎体力のレベルが低ければいくら繰り返してもできないということもあります。
練習だけでなくトレーニングを並行して行っていくことも大事ですね。