ゴルフ愛好家の方からいつもコーチからスイングの時に足がグラグラすることを指摘されるのでなんとかしたいという相談が来ました。
グラグラしないように意識するもスイングできないし、スイングの方に意識がいくも足がグラグラするのでどうしたら良いのかわからないということでした。
立った時からすでにつま先に体重がかかっていて足の裏全体に均等に体重をかけて立つ感覚がわからないようでした。
そこで足がグラグラしないように前屈をしたり、体を反らせてみたり、体を左右に倒したり、左右に回転させる体の使い方をトレーニングしてみると立った時の足の裏の感覚が変わったようでした。
バランスというとグラグラしないようにするようなトレーニングをやらせるケースが多いですが、ちょっとしたコツで前屈・反り、左右の倒したり回転する動作も足の裏がグラグラしないでできるようになります。
そしてスイング動作をやってみると足の裏がグラグラすることなく振れるようになりました。
足の裏が安定した分、スイングもスムーズになって振りが速くなったように感じました。
意識は1度に1つしかできません。
2つのことをしようとすれば動きはぎこちなくなったりうまくいきません。
あれこれ考えているのにうまくいかないのは結果として間違ってはいません。
それならスイングの中でバランスを意識させることよりもバランスがうまく取れるようにトレーニングする。
スイングはスムーズに振ることに集中する。
そういう取り組み方があっても良いのではないでしょうか。