感想「フォロースルーを直しただけでスイングスピードって速くなるんですね。」

ジムのトレーニングルームにある鏡の前でゴルファーらしき人が脇を締めるようにしたり膝を内側に絞る動きのところを何度も確認しているのにスイングをしてみると結局動きは変わっていないため首を傾げている風景をよく目にします。

スイング動作の中でバックスイングからボールを打ちにいくところは最も大事な部分ですが最もスピードが出ている部分ですので、そこを直そうとしてもなかなか動作は改善できません。

実際にゴルフ愛好家の方のトレーニングで「振る」動作のトレーニングも行いますが、やはり振りにいく部分を気にしてフォロースルーが小さい人ばかりです。
なので、振りにいくところではなくフォロースルーの部分を直してみるとスイングがスムーズになりスイングスピードがアップします。
プロのスイングを見てもドライバーでスイングしてフォロースルーが小さい選手はいません。
ヘッドがしっかり加速されてスイングすればフォロースルーは自然と大きくなります。

先日見たクライアントさんもフォロースルーの手の位置が低かったのでアドバイスしましたが、それだけで一番大切なボールを打ちにいく動作も良くなりスイングスピードも上がりました。

どうしても一番大切な部分を直したくなりますが動作の指導では一番大切な動作を良くするにはそれ以外の準備動作か終わりの動作を直すのが効果的という考え方があります。

一番大切な部分を直すためにいろいろ意識しても良くならないという人は視点を変えてトライしてみるといいかもしれません。