腰の痛みで相談に来る人の体を見ると全体的にねじれがあるなど姿勢の崩れがあります。
そういった人の筋肉は緊張で硬くなっています。
世間で言われる良い姿勢は、胸を張る、背筋を伸ばし、耳・肩・腰・くるぶしが一直線に並ぶような姿勢ですが、この姿勢だと横からみると上体は後ろに倒れているので腰の筋肉が緊張しています。
こんな不自然な姿勢が長時間続けられるはずもありますし、こんな姿勢を長時間続けていれば腰の筋肉ば疲労で硬くなり、限界に達すれば痛みを引き起こるのも仕方のないことです。
腰痛を改善するために必要なのは、見た目の良い姿勢ではなく、余計な力みのない状態で立つことです。
骨で立つ自然な良い姿勢の時、全身の筋肉は緩んでいます。
それが体がノーマルな状態です。
いくら見た目の良い姿勢をしても筋肉が緊張していればそれは作った姿勢であって、自然な良い姿勢ではありません。
だから筋肉を鍛えるトレーニングではなく、体を緩めて本来の自然な良い姿勢に戻すのです。
そうすると重力が歪にかかることもなくなるので腰の痛みも改善します。
腰が痛くなると「筋肉を鍛えないといけない」と思う人は多いですが、姿勢が悪い、体がゆがんでいるような人の場合、筋肉を鍛えることよりも体を緩める方が姿勢も短時間で変わるので腰痛もすぐに楽になります。
直した姿勢も矯正ではなく、元のノーマルな状態に戻しただけですから、効果は数日は続きます。
ただ硬い筋肉をほぐすだけのマッサージや姿勢を矯正するような整体に行くよりも効果的です。