本やインターネットを見ると「腰痛の人は腹筋やインナーマッスルを鍛えましょう。」と書いてあるものもあれば「硬くなっている腰の筋肉をストレッチングで伸ばしましょう。」と書いてあるものもあります。
しかし、こういうものをいくらやっても腰痛が良くなるようなことはありません。
そもそも腹筋を鍛えたところで背中が丸くなるだけで姿勢が良くなるようなことはありません。
インナーマッスルも良い姿勢でいればそれを保持するために自然に働きますが、インナーマッスルを鍛えたから姿勢が良くなるなんてことはありません。
腰の筋肉が硬くなっているからといってもそこは影響を受けている部分であって、硬くなっている筋肉を緩めるために腰の筋肉だけにアプローチしたところで問題は解決しません。
何をやっても腰痛が良くならない最大の理由は、「腰が痛くなる原因」がわかっていないからです。
そもそも原因がわかっていないのにそれを解決する最適な方法を見つけることはできません。
腰が痛いといっても、
・じっとしていても痛いのか?
・動く、動かすと痛いのか?
などがあります。
相談に来る人のほとんどが骨が折れたり、靭帯が切れているような組織の異常がないのに痛いというものです。
そういう人を見ると、体のゆがみが見られます。
動かすと痛いという人の場合は、その動き自体におかしな部分が見つかります。
しかし、自分ではゆがんでいたり、おかしな動きをしていると自覚がありません。
姿勢の崩れや動きの悪さを指摘されて初めてそのことに気がつきます。
そんな人が腹筋を鍛えたり硬くなっている筋肉をストレッチングで伸ばしたところで体のゆがみや動きの癖が直らなければ痛みが良くならないのも自然なことです。
原因がはっきりわかってしまえばやることは簡単です。
体にゆがみがあるのなら体を緩めてあげれば直ります。
そのために腹筋運動や難しいストレッチングなんて必要ありません。
呼吸をしたり、呼吸に合わせて筋肉を縮める-膨らませるを繰り返すようなトレーニングを行うことで筋肉が膨らみ、弾力のある柔らかい筋肉に戻り、腰の痛みも軽くなります。
動きに問題がある場合は、痛くなるようにやっているその動きのやり方を修正するだけでだいたい痛みを感じることもなくなります。
「何をやったらいいか?」よりも「どうして痛いのか?」を探す方が重要です。