あぐらがかけないのを股関節周りの筋肉が硬いからだと足の裏を合わせて膝を床につけるようなストレッチングをやっている人をよく見かけますが、だいたいうまくいきません。
「〜がうまくできない」というのは筋肉が硬い・柔らかい以前に「動作のやり方」に問題があります。
内転筋が硬くても動作のやり方をちょっと変えれば動きの柔軟性は簡単に改善します。
先日あぐらをかこうとすると痛みが出るということでしたが、話を伺うとそれ以外の時には痛みを感じるようなことはなかったのであぐらのやり方の問題だろうと思ってやり方をチェックしてみましたが、やはりそこに問題がありました。
脚を自分の方に引きつける時のやり方がマズいために股関節が引っかかるような動きになっていて、それが痛みが起こる原因のようでした。
そこで、筋肉の緊張が出ない脚の引きつけ方で自分の方に持ってくるようにしてみると股関節がスムーズに動くようになって痛みも出なくなりました。
簡単に痛みが出なくなったことに驚いて何度も繰り返して確かめていましたが、すると今度は筋肉がどんどん柔らかくなってもっとやりやすくなりました。
「〜がやりにくい」というのはやりにくいようにやっているからというのがほとんどです。
動きの問題は動きを直す、やりやすいやり方でやれば問題は解決されます。
難しいストレッチングを毎日やらないといけないというような煩わしさもありません。