「痛いのを我慢してでも膝を動かした方がひざ痛は良くなる」は本当か?

テレビ番組で「日頃から膝をよく曲げ伸ばしして血流を良くしておかないと将来ひざ痛になりますよ」と言っていましたが、歩いたり階段の昇り降り、屈伸運動のようなものをするのが良いと言われても膝が痛い人にとっては大変なことです。

そもそも膝の曲げ伸ばしが痛いのは軟骨が磨り減ってしまったり、骨と骨の隙間が狭くなってしまっていたりするからというのが多いですが、どうしてそうなってしまったのか考えてみれば膝の関節がきちんと噛み合っていないからです。

それならその狂ってしまった関節の噛み合わせを戻してあげた方がいいのではないでしょうか。
実際、ひざ痛で相談に来る人には筋トレではなく、全身の筋肉の緊張をゆるめて姿勢や身体のバランスを整えて関節がきちんと噛み合うようにしていきます。
太ももの筋肉の緊張度のバランスが整うと関節がきちんと噛み合えば脚が真っ直ぐ伸ばせるようになり、ひざ痛も良くなります。

筋肉を鍛える、骨や関節を動かすということはもちろん大事ですが、関節の噛み合わせの狂いを調整しないままやっても良い結果は期待できません。
根本的な問題をきちんと解決してあげればきつい筋トレをしなくても結果は出ます。