ハイヒールを履いた姿勢が悪い人をよく見かけます。
そういう人は歩き方も悪く、太ももの前やふくらはぎが太くなっています。
姿勢が悪いと「腹筋が弱いから鍛えないといけない」とか「太ももの裏の筋肉が硬いからストレッチングをしないといけない」など言いますが、腹筋をいくら鍛えても太ももの裏の筋肉を伸ばしても姿勢が良くなることはありません。
ハイヒールを履いた姿勢が悪いのは『ハイヒールを履いた立ち方が悪い』からです。
ハイヒールは姿勢を良くするために効果的な道具だと個人的には思っています。
ですから女性には良い姿勢の感覚を覚えていただくためにヒールを履いて立ったり歩いたりすることをしてもらいます。
ハイヒールを履いた時に気をつけるのは「体重をかける位置」です。
ハイヒールは踵が高くなっているのでどうしてもつま先に体重がかかってしまいます。
そうすると上体は前に倒れるような立ち方になります。
それを真っ直ぐに直すと後ろに反り返ったような形になり、脚は曲がってしまいます。
そうすると常に腰、太ももの前とふくらはぎの筋肉は緊張した状態になります。
筋肉は使えば疲労が溜まります。
ずっと使い続けて疲労が限界を超えると腰に痛みが起こりますし、太ももの前やふくらはぎの筋肉は特別な運動をしたわけでもないのに悪い立ち方、歩き方をしたせいで太くなってしまいます。
ハイヒールで腰が疲れない、太ももの前やふくらはぎの筋肉を太くしない立ち方のポイントは、『高くなっているヒールの部分に体重を乗せるようにして立つ』ことです。
そうすると脚は真っ直ぐに伸ばして立てるようになります。
脚が真っ直ぐに伸びるようになれば太ももやふくらはぎの筋肉の使い過ぎがなくなるので太くなることもありません。
それだけではありません。
脚を真っ直ぐに伸ばして立つとお尻の位置が良くなります。
そうするとお尻の筋肉に張りが出てきてヒップアップしてきます。
それに気をつけるだけで腹筋を鍛えたり難しいストレッチングなんてしなくても体型は自然と作られていきます。