ゴルフのバックスイングの時に股関節が痛くなる

ゴルフのスイングでよく、「軸足の股関節に体重を乗せて」ということを言われますが、これを意識してやっている人に股関節の痛みを訴える人が多いです。

これもトレーニングで体を整えると痛みは出なくなります。
しかし、痛みの出る『バックスイングのやり方』を直さないとまたすぐに痛みは再発します。

そもそも、意識して軸足の股関節に体重を乗せようとしなくてもスムーズなバックスイングをすれば自然に軸足の股関節に体重は乗ります。

「○○をしようする」意識は余計な力みに繋がり、それが動きのスムーズさを失わせ、痛みを引き起こします。

こういうケースではだいたい、『軸足の使い方』に問題が見つかります。
軸足の使い方を直せば痛みは出なくなり、スムーズなスイングになり何度打っても痛みが出ることもなくなります。

基本中の基本ですが、ゴルフ愛好家でクラブを握っている腕の使い方、クラブが加速していく大事な部分を意識する人は多いですが構えた時の軸足の使い方を気にしている人はいません。
ここがきちんとできていないのにボールを打ちにいく一番大切な部分をいくら意識してもスイングのパワーが上がることはありません。
ショットの安定感もありません。

大切な部分を良くしたければ、その前の部分がきちんとできているかを見直してみることも大切なことです。