猫背は筋力低下よりも座っている時の癖によって起こってきます。
猫背の姿勢が腰痛を引き起こすこともありますから普段の姿勢の意識が大切になってきますが、多くの人が背筋を伸ばしたり、胸を張って真っ直ぐな姿勢を作ろうとしますが、どれだけ見た目が真っ直ぐで良く見えても、やっていてどこかだけに大きなストレスを感じるような姿勢は良い姿勢とは言えません。
骨盤を立てても背骨は真っ直ぐにはなりません。
腰を真っ直ぐにしても背中は伸びません。
胸を張って顎を引いても腰が辛くなります。
猫背を直す簡単な方法は背骨を元の真っ直ぐに立てて状態に戻してあげるだけですが、そのために難しいことをやる必要はありません。
背中が丸くなるとあるところが下を向いてしまいます。
そこが前に向くように直すだけで簡単に背筋が伸びます。
そうするだけで背骨を良い位置に安定させるために腹筋が使われるようになるので腹筋運動なんてする必要もありません。
見た目だけの良い姿勢を作ると腰が辛くなりやすいですが、腰に手を当ててみても腰の筋肉に緊張もないので腰も辛くなりません。
まさに腹筋、背筋のバランスが取れた状態になります。
人間が1度に意識できることは1つだけですから、その意識を上手く使えば猫背は簡単に直せます。