扁平足を直すためにタオルギャザーをやってるのに全然直らない。改善するにはどうすればいい?

今回は扁平足についての相談。

足のアーチの低下は足裏の筋力の低下、だからタオルギャザーで足の裏の筋肉を鍛えましょうと言われますが、それでアーチが改善することはほとんどありません。

扁平足をどうやって直すかの前に「どうしてアーチが崩れてしまっているのか?」という原因を見つけるのが先です。
原因がわからないのに何をしたらいいか決めることができません。

アーチが低下している人の多くは体幹や脚など全身の筋肉が緊張して硬くなっていて緊張度のバランスが崩れています。
ようは自然な立ち姿勢が崩れてしまって不自然な立ち姿勢になっています。

そうなると足の裏だけに何かしてもまた崩れた立ち方をするわけですからすぐに元の崩れた状態になってしまいます。

体幹の筋肉の緊張をゆるめることは欠かせませんし、案外意識されていないのが“脚の付け根の緊張”です。
アーチが低下しているという人を何人も見てきましたが共通しているのが脚の付け根が緊張して硬くなっていることです。
脚の付け根の緊張をゆるめてみると足の裏の筋肉の緊張も解れてアーチが改善したというケースもあります。
もちろん脚の捻じれを改善する必要もあります。
足の甲や指の付け根にストレスが溜まって硬くなっていることがありますのでそういったところを動かしてストレスを解消してあげる必要もあります。
足の指を伸びた状態に戻すということも必要です。
そうして全身の筋肉の余計な緊張をゆるめて元の自然な立ち方に戻せばアーチも自然と戻ってきます。

タオルギャザーは足の指を使ってさらに曲げることになります。

足の指が曲がってアーチが低下しているのにさらに曲げて問題が解決することはありません。

問題を解決したいなら反対のこと、つまり足の指をきちんと伸びた指に戻すことです。

不調が起こるとすぐに筋力の低下だと言いますが、筋トレをしても問題が解決できないことがほとんどです。
トレーニングは必要ですが、トレーニング=筋トレではありません。
それを象徴するようなケースでした。