長時間のデスクワークに携わっている人を筆頭に、肩こりで悩んでいる人はたくさんいます。
湿布を貼ったり、マッサージをしたり、整体に行ったり・・・
肩こりを良くするためにいろいろなことをしますが、筋肉を緩めてしまえば肩こりは簡単に治ってしまいます。
慢性的な肩こりをお持ちのクライアントさんがいますが、「トレーニングを始めてから肩こりがすっかり良くなって湿布も貼らなくなりました。」と喜ばれていました。
湿布も安く手に入るとはいえ、「症状を緩和する」だけですから効果からすれば高い買い物です。
今回はパンパンに張っていた首筋や肩の筋肉を柔らかくしたり、動きの硬くなった肩甲骨をスムーズに動かせるようにしてみました。
やったことというと、「手を当てる」、「揺らす」、「呼吸する」、「楽に動かす」といったところです。
たったこれだけですが、筋肉が緩んで肩甲骨の動きが良くなると頭の位置も元の良い位置に戻って姿勢も良くなりました。
大切なのは硬くなった筋肉を柔らかくすることではなく、姿勢や骨格を整えることです。
クライアントさんからしたら筋肉が柔らかくなっただけで肩こりが治ったような感じでしょうが、根本的なところがきちんと整うことで首筋や肩といった筋肉が硬くなる原因が解決されたわけですから肩こりが起こらなくなるのは当たり前のことです。
未だに肩こりを改善するために硬くなった筋肉を鍛えて血流を良くするために筋トレをしている人もいるようですが、硬くなった筋肉を鍛えるよりも緩める方が血流は簡単に改善できて肩こりなんてすぐに良くなってしまうのに気の毒なことです。