今回は膝を曲げるたびにポキポキ鳴るという相談。両方ではなく片側だけ音が鳴るとのこと。
関節を動かした時に音が鳴ってしまう理由として、
・きちんと関節が噛み合っていない
・動かしていなかったために油切れしている
・しゃがみ方の問題
が考えられます。
今回のケースでは脚を真っ直ぐに伸ばすことができていなかったために股関節、膝、足首がきちんと噛み合っていないようでした。
まず太ももやふくらはぎの筋肉の緊張をゆるめて足首、膝、股関節ををスムーズに動かせるようにして太ももの筋肉の緊張度のバランスを取ると脚が真っ直ぐきれいに伸ばせるようになりました。
しゃがみ方の問題もありました。
しゃがむ時に膝から曲げようとしているために膝がスムーズに動いていませんでした。
しゃがむ時の手順は膝からではなく、足首からです。
足首をゆるめると膝、股関節も自動的に曲がってスムーズにしゃがむことができます。
しゃがむ手順を修正して屈伸すると股関節、膝、足首をしっかり曲がるようになり、はじめは鳴っていた膝の音も繰り返しているうちに鳴らなくなりました。
骨や関節に特別な問題がない、動かして痛みがないということであれば関節の噛み合わせ、動き方、動かし方をよくチェックしてみる必要があります。
筋肉や骨はストレスをかけると強くなりますが、関節は大きなストレスをかけると磨り減ったりしてしまいます。
ですが、動かさなければすぐに固まってしまいます。
デリケートな部分だけに丁寧に扱う必要があるということです。