クライアントさんがトレーニング前に膝の痛みを訴えてきました。
骨や関節に問題はないですが、階段の昇り降りやイスに座ったり立ち上がる時に痛みを感じたそうです。
姿勢をチェックしてみると一方の肩・腰が前に出てしまっていて身体が捻じれていました。
太ももの筋肉を触ってみても前、外側が硬くなっていました。
姿勢の崩れ、身体の捻じれ、太ももの前側の筋肉の使いすぎが痛みの原因だと思いました。
まずは全身の筋肉を緩めて身体の捻じれを改善して股関節、膝、足首の動きを改善していきました。
調整後は身体の捻じれ、脚の捻じれも改善して姿勢・身体のバランスも良くなり、脚も真っ直ぐに伸ばせるようになりました。
トレーニングでは、全身を伸ばすようなエクササイズ、姿勢やバランスを整えるエクササイズをしっかり行っていきました。
トレーニング後は、さらに身体が伸びて姿勢が良くなった感じがしたり、股関節・膝・足首の動きがスムーズになったことでしゃがんで立ち上がる動作だけでなく、歩いてみても膝の痛みもなく、身体が軽くなったようでした。
その後の様子を伺うと、
「あんなに痛くて階段も辛かったのにトレーニングの後から全然痛くなくなって階段が楽々昇り降りできています。」ということで問題なく過ごされているようです。
膝が痛いと身体を動かすことを避けてしまいがちですが、今回のように何かをすると痛いという場合はその動作のやり方などの問題が考えられますので姿勢や身体のバランス、身体の使い方といった部分を修正していくような運動、トレーニングを行うと短時間で膝の痛みを改善できるんです。