歩くと膝が痛くなるという相談が来ました。
歩いている時にどのようなことを意識しているのか尋ねてみると、『歩く時は踵から着地するように』と言われたのでそのように歩いていると痛みが出てしまうということでした。
膝が痛くなるのはその歩き方にありました。
テレビなどで専門家という人が、「正しい歩き方は踵から着地してつま先で地面をしっかり蹴って、大股で歩く」なんてことを言っていますが、わざわざ意識しなくても身体が前に進めば脚はついてきますし、何も考えなければ自然と足裏全体で着地できるものを踵からなんておかしな着地の仕方をしてしまうから膝に負担がかかって痛くなってしまうんです。
そこで歩き方を自然な歩き方に修正していきました。
脚からではなく、身体から前に進んでいく感覚を覚えていただき、着地は踵からではなく足裏全体で地面に軽く置くようにして地面は蹴らないで脚を一生懸命使わないで楽々進んでいく歩き方で短い距離を何度も繰り返しました。
身体が楽々進んでいく感覚が掴めてくると着地しても膝に痛みを感じることもなくなってしまいました。
わざわざ難しい歩き方なんてしなくていいんです。
もっと気持ち良く楽々歩くことを意識した方が膝にも優しいんです。