足首が硬いからと一生懸命ストレッチングで筋肉を伸ばしたり、足首を曲げ伸ばしをしている人をよく見かけます。
手術してボルトが入っているために全く動かせないといったことがないかぎり、最低限の関節可動域があれば十分ではないかと思います。
足首を柔らかくしないといけないと理由はあるのでしょうか?
一生懸命ストレッチングや曲げ伸ばしをする前にここを考える必要があると思います。
足首が硬いと躓いてしまうと考える人もいますが、足首をあまり使わなくても躓くことはありません。
つまずくのは足がある高さ以上に上がらなかったということがほとんどですが、二本脚で立っている時につまずくことはありません。
つまずくのは歩いたり階段を昇ったりといった片脚で体重を支持するケースです。
つまずく原因は足首が硬いからではなく、片脚で体重がきちんと支持できていないからです。
つまずきで相談に来る方に片脚バランスを左右やってもらってみるとほとんどの方が片方は問題なくできても反対はすぐにバランスが崩れてしまいます。
しかし、トレーニングで片脚できちんと体重を支持する感覚を掴むとどちらも問題なくバランスが取れるようになります。
歩いたり階段を昇ってみてもスムーズに脚が動き、日常生活の中でもつまずく回数も減っています。
原因から考えてみればきついこと、大変なことをしなくても簡単に問題を解決することができます。