スクワットでしゃがめなくて困っている方も多いですが、スクワットで必ずしも深く沈まないといけないというわけではありません。
しゃがむ深さにも目的がなければなりません。
例えば体幹の強化、ヒップアップ、真っ直ぐな綺麗な脚のラインを作ることが目的であればしゃがむ深さよりも「立ち上がり方」を工夫することで効果的にトレーニングできます。
スクワットはしゃがんで立ち上がることです。
ちょっとでもしゃがんで立ち上がることできればその動作で働く筋肉を刺激することはできます。
あとは体幹が刺激されるような、お尻の筋肉が刺激されるような、太もも周りの筋肉をバランス良く刺激するような立ち上がり方をすればいいだけです。
実際に指導している方で浅いスクワットでもスタイルアップできている方はいらっしゃいます。
股関節の柔軟性を改善したいというのであればしゃがむ練習をする意味はあると思います。しゃがむ時に余計な力を使う必要はありません。
しゃがむ、脚を曲げる動作に力を使うからしゃがめない、しゃがみにくくなるだけです。
地球には重力があります。
筋肉をゆるめれば重力によってその人の柔軟性に見合った深さまではしゃがむことはできるはずです。
まずは足首をゆるめる、脛の骨を前方へ倒すところを繰り返すところからスタートしても構いません。
それだけでも自然と膝、股関節もゆるんでお尻が沈みます。
そこから徐々に膝や股関節をゆるめる練習をしていけばしゃがめる深さも増えてきます。
間違ったエクササイズというものはありません。
目的に合っているのか、合っていないのかだけです。
スクワットで上手くしゃがめないという方は、視点を変えてみてはどうでしょう。
目的から考えてみると必ずしも無理に深くしゃがむ必要性がないかもしれません。